2006年02月10日

【新色変更】 ローマン

丸栄陶業(株)、栄四郎便り NO.68より

【新色変更】 ローマン◇ローマン緑青色、新色に変更します。

 50枚版洋瓦、ローマンSS50、FF50の緑青色は、安定させることが難しい釉薬であり、生産ロットによる色の違いや、変色が問題となっていましたが、一方では、銅版にそっくりな独特な色合いと自然な味わいで好評をいただいてまいりました。緑青色の問題を解決するため、研究、開発に取り組み、この度、従来の緑青色に変わる安定した釉薬の開発をおこなうことができました。今後、緑青色は新しい釉薬に変更させていただきます。新しい釉薬は従来と異なり、ベースに緑色にムラを作るための黒い釉薬を吹き付ける2度がけの方式であり、色合いも従来のものとは若干異なります。
 すでに提示させているサンプルや既存物件などに使われている緑青色との色の違いが問題となる可能性がありますのでご注意いただきますようお願いいたします。
 新しい緑青色は従来の問題を解決し、従来同様、緑青を吹いた銅版のような高級感をもった色合いです。公共建築やデザイナーズハウスのような住宅などに、安心してお奨めいただける製品ですので、お問い合わせいただきますようよろしくお願いいたします。

緑青色はメーカー、生産ロット・・・、その時によって色が変わり、微妙かつ繊細な色だと認識しています。
見本として見ていた色と実際に焼き上がった瓦の色は違うなんてことも・・・・。
必ずしも同じ色が揃うとは限らず、それがまた独特風合いを持つ色合いだけに一口に「緑」と言ってもさまざまでした。
お客様の持つ「緑色」のイメージもさまざまですし、「緑」へのこだわりは中々難しいのが現状だと思います。

でも、緑青色が安定するのならお客様への説明の際も付け加える事柄が一つ減りますね。
「焼成の具合によってはまったく同じ色がでるとは限らないんですよ・・・。」って言わなくても良いかも。


同じカテゴリー(仕様変更情報)の記事
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。