2006年04月25日

セントレア太陽光発電システム

先日、飛行機に乗る予定もなくセントレア(中部国際空港)へ行く機会があったので、ちょこっと散策して来ました。

セントレアを利用することはあっても、朝早めだったり、夜遅めだったり。
ショッピングしたり、食事したりそんな余裕もなくたんなる飛行機のりばとしての利用ばかりでした。
今回は時間の問題もなかったので、うろうろして見ました。

【セントレアの環境への取り組み】
中部国際空港セントレアは環境先進空港を目指して、空港の基本構想段階から計画、建設段階、さらには今日の運営にいたるまで、環境負荷の低減に取り組んでいます。また、空港周辺の環境について、その現状を監視しています。その情報はホームページや、セントレアの旅客ターミナルビル1Fにあるセントレア情報コーナーで公開しています。

【施設における環境配慮】そのひとつ・・・・、初めてのスカイデッキでこんなもの見つけました。地図はこちら

セントレア太陽光発電システム太陽光発電システムです。

旅客ターミナルビルのセンターピア屋上に、太陽光発電パネルを1,440枚(計約2,000m2、出力約240kW)設置されているらしい。発電した電気は、駐機中の航空機に電力を供給する固定式GPU(地上動力装置)の一部で使用します。とのことだった。

いまにも雨が降ってきそうな重そうな曇り空でした。
飛行機の離発着でもみようとスカイデッキに出てみると、先端まで結構距離がありました。
屋根中央にパネルが設置されているので、柵で仕切られていてその廻りを”ぐるっ”と廻る感じです。なぜか自然と時計回りに、左(国際線側)から右(国内線側)へ。
太陽光パネルやガラス屋根?(自然光を取り込むため)が中央に設置されているので、右行ったり、左行ったりは出来ません。
”ぐるっ”と廻るか、入り口付近でうろうろするしかありません。
先端までの間にはベンチも設置されているのでゆっくりできますよ。
この日は曇りで、風も少し冷たかったのでベンチを利用している人は少なかったけど、お天気の良い日ならのんびりできるかもしれませんね。ただ、ゴォーゴォー・・・飛行機その他の音が気にならなければですけど。

*
セントレア太陽光発電システムスカイデッキに出ると正面に発電状況のパネルがありました。
どんより雲のこの日の発電状況です。(午後3時頃)

只今の発電電力    51.0KW
本日の発電電力量  298KWh
本日のCO2削減量  56.0kg C
本日の家庭軒数換算 26軒

晴れていたらもっと数値が上がっているのだろうけど、発電量などの数値をみてもピンとこないけど、家庭軒数換算の数値を見るとなんとなくわかるような気がしますね。
ちなみに・・・・、たぶん晴れているときのパネルだろうものを見つけました。
撮影時の時間の違いによるものか、本日の発電電力量358KWh、家庭軒数換算29軒。3軒しか違わないって?きっと、もっと早い時間だったんだろうな。と思います。

他にもこのような状況パネルもありました。こちらも似たようなお天気だったのでしょうか?
この時の本日の発電電力量81kwh、家庭軒数換算は6軒。これはなぜか納得。

時間に余裕があったらセントレアを散策してみるのも良いかも知れませんよ。
4階のちょうちん横丁やレンガ通りは人があふれてました。


穴場なんですかね?スカイデッキの真下にあたる、1階のセンターピアガーデンは人もまばらで”ガラガラ”でした。一村一品マーケットもあるし、愛地球博のTOYOTA館のあの、トランペットを吹くロボットとi-unitもあった。愛地球博で、あんなに苦労して人をかきわけて写真とったのに、セントレア1階では一人ぼっちで見放題、撮り放題だよ。時間があったら覗いてみてくださいねぇ。


同じカテゴリー(その他)の記事
【続】セラピーGet!
【続】セラピーGet!(2007-07-10 10:27)

無料耐震診断
無料耐震診断(2007-05-30 14:14)

Posted by ysroof at 12:11│Comments(0)その他
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。