2005年07月03日
ちょっと驚き。
今日は南船橋にある「ららぽーと」なるものに行ってきました。なんだそれ?って、まあ、ただのショッピングセンターなんですが。JR南船橋駅を降りると、人が同じ方向にぞろぞろ歩いて行きます。たぶんほとんどの人が「ららぽーと」に行くのだと思います。私は駅から無料シャトルバスを使ったのですが。
東京駅からJR京葉線快速にて5駅(24分)の場所に南船橋駅があります。
船橋市は人口57万人。合併前の浜松市と同じくらいの規模と思われます。
南船橋駅から「ららぽーと」に歩いて行く人の数(多いんです)に正直、ちょっとびっくりしました。
東京から電車を使えばさほど遠くないところなのに、大勢の人が「ららぽーと」に向かって歩いているのが不思議に思われました。
「ららぽーと」に行ってみて、さらにちょっと驚き。
まあ、ショピンセンターなんですが、広さも十分あります。
イオン浜松志都呂ショッピングセンターに位なのかな?と思ったら約倍だった。
面 積: 敷地面積/約68,126㎡
商業施設面積/約65,322㎡
駐車場 3500台
「ららぽーと」
■敷地面積:171,000㎡
■延床面積:255,000㎡
■店舗面積:122,000㎡
■専門店数:540店舗
■駐車場:8,000台
今日が日曜日だったこともあるので子連れファミリーもとても多く、ショッピングセンター内の人がすごく多いのにびっくりした。まあ、SALE中なので余計そうだったのかもしれないが。
駅から「ららぽーと」に向かう人の流れは駅を降りた人、皆が「ららぽーと」に行くんじゃないかと思うほどでした。駐車場も駅から見える外の駐車場もいっぱいそうだったし。携帯で駐車場の混み具合がチェックできるのもよいと思う。
*
近頃、浜松の中心部がさびしく感じている私にとってはこの「ららぽーと」の賑わいが浜松の中心部にあればすごく活気づくのになあ。なんて思いながら見てました。
東京駅からJR京葉線快速にて5駅(24分)の場所に南船橋駅があります。
船橋市は人口57万人。合併前の浜松市と同じくらいの規模と思われます。
南船橋駅から「ららぽーと」に歩いて行く人の数(多いんです)に正直、ちょっとびっくりしました。
東京から電車を使えばさほど遠くないところなのに、大勢の人が「ららぽーと」に向かって歩いているのが不思議に思われました。
「ららぽーと」に行ってみて、さらにちょっと驚き。
まあ、ショピンセンターなんですが、広さも十分あります。
イオン浜松志都呂ショッピングセンターに位なのかな?と思ったら約倍だった。
面 積: 敷地面積/約68,126㎡
商業施設面積/約65,322㎡
駐車場 3500台
「ららぽーと」
■敷地面積:171,000㎡
■延床面積:255,000㎡
■店舗面積:122,000㎡
■専門店数:540店舗
■駐車場:8,000台
今日が日曜日だったこともあるので子連れファミリーもとても多く、ショッピングセンター内の人がすごく多いのにびっくりした。まあ、SALE中なので余計そうだったのかもしれないが。
駅から「ららぽーと」に向かう人の流れは駅を降りた人、皆が「ららぽーと」に行くんじゃないかと思うほどでした。駐車場も駅から見える外の駐車場もいっぱいそうだったし。携帯で駐車場の混み具合がチェックできるのもよいと思う。
*
近頃、浜松の中心部がさびしく感じている私にとってはこの「ららぽーと」の賑わいが浜松の中心部にあればすごく活気づくのになあ。なんて思いながら見てました。
帰りは歩いて駅に向かいました。
歩いて5分ぐらい。歩道橋に登って初めて気がついたんだけど、「ららぽーと」EASTの前は船橋競馬場だった。ちかくに船橋オートレース場もあるようだった。
駅から、無料巡回バスが走っていて、オートレース場行きとか競馬場行きなどと書かれたバスが「ららぽーと」周辺を走っていた。無料バスはどれも込み合っているようだった。浜松の循環バス「くるる」は100円だし。
船橋市の中心ではないのかもしれない。「ららぽーと」付近だけが混みあっているのかもしれないが、(他はしらないので)浜松の中心部の賑わいが南船橋の人並みのように賑わいを取り戻せたらいいなあ。と思っている。
歩いて5分ぐらい。歩道橋に登って初めて気がついたんだけど、「ららぽーと」EASTの前は船橋競馬場だった。ちかくに船橋オートレース場もあるようだった。
駅から、無料巡回バスが走っていて、オートレース場行きとか競馬場行きなどと書かれたバスが「ららぽーと」周辺を走っていた。無料バスはどれも込み合っているようだった。浜松の循環バス「くるる」は100円だし。
船橋市の中心ではないのかもしれない。「ららぽーと」付近だけが混みあっているのかもしれないが、(他はしらないので)浜松の中心部の賑わいが南船橋の人並みのように賑わいを取り戻せたらいいなあ。と思っている。
Posted by ysroof at 23:50│Comments(2)
│その他
この記事へのコメント
7月3日は、前日のテレビ東京・出没アド街ック天国が船橋だったので、番組を見た人も多く繰り出していたのでしょう。
お疲れ様でしたね。^^;;)
http://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/050702/index.html
お疲れ様でしたね。^^;;)
http://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/050702/index.html
Posted by こおり at 2005年07月05日 11:52
「こおり」様
そうだったんですかあ。「アド街見た。」って言えばなにか安くなったのかも知れないのに・・・。残念!
そうだったんですかあ。「アド街見た。」って言えばなにか安くなったのかも知れないのに・・・。残念!
Posted by (株)柳本産業 at 2005年07月05日 12:17