2005年06月03日

地球博の瓦

本日、株式会社 柳本産業親睦会(愛・地球博日帰りツアー)に行ってきました。

瓦オブジェ「花もあらしも」

地球博の瓦

地球博の瓦

愛知県陶器瓦工業組合 室町中期に創始された三州瓦1万枚を使った幅70mにわたるオブジェです。
さてどこにあったでしょうか?

以前TVにて庭の敷石のかわり?に瓦と使っているのを見たことがあります。
そのときも、屋根に葺くように並べるのではなく「瓦」を立てて瓦の厚みの部分を見せるようになってました。1cmくらいの厚みの波々を踏みしめるようになります。瓦の厚みの部分を視点とするのは普段と違って新鮮な感じがしませんか?TVでそのような光景をみたときも思いましたが、1cm位の厚みを並べるので枚数が非常に多く必要になりますよね。それも大変だとは思いますが。

実際にこのオブジェを拝見して。
「花もあらしも」 花・・・・私でもたぶん・・・・わかります。
あらしも? どこの部分? あっ!もしかして竜みたいなところのことかしら?
芸術に”うとい”私にはちょっと・・・・・。室町中期に創始された三州瓦を使ったとのことですが、今ある瓦のいろを取り混ぜてオブジェにしたらもっと目だっていたかもしれませんね。パビリオンにばかり目が行っていしまってオブジェには気がつかなかった人も多いのではないでしょうか?
ちょっと残念ですね。

今回の親睦会に参加した人の内どれだけの人がこのオブジェを目にしたでしょうか?
多くの人がこのオブジェの前を通ったことと思いますが。
場所は企業パビリオンゾーンAの【三菱未来館@earthもしも月がなかったら 】の向かいの芝生の上に設置されています。
私もこの場所を最初に通ったときには全く気がつきませんでした。
愛・地球博のHPにて愛知県陶器瓦工業組合が瓦のオブジェを展示していることは知っていましたが。
2回目にその前を通り、回れ右をして初めて気がついたくらいです。
もし、愛・地球博に行かれることがあったら、企業パビリオンAゾーンではきょろきょろしながら歩いてみてくださいね。
瓦オブジェ「花もあらしも」が目に入ると思います。


同じカテゴリー(その他)の記事
【続】セラピーGet!
【続】セラピーGet!(2007-07-10 10:27)

無料耐震診断
無料耐震診断(2007-05-30 14:14)

Posted by ysroof at 22:35│Comments(4)その他
この記事へのコメント
郵送で、ブログ開設を知りました。
開設、おめでとうございます。
同じ町内の大工です。
今後も、ブログを盛りあげましょう。
では また!(^o^)丿
Posted by 辻 建築(浜松市高林四丁目) at 2005年06月04日 00:06
愛・地球博へ皆さんで行ったのですね
自分はまだ、行っていないので、うらやましいです
昨年度、地元で開催の花博には1回しか行けませんでした
せめて、1回は行きたいと思います
瓦は地味ですが、屋根には無くては、ならないものですね
日本の文化を感じます
御社と業界のますますの発展をお祈りします
Posted by 花博1回しか行けなかった者です at 2005年06月04日 00:27
歩き疲れました。
富士登山に行ってきたみたい。
一度入ってみる価値はあると思います。
瓦の芸術 僕は見逃しました。
Posted by yuki at 2005年06月04日 07:57
「辻 建築」様
初コメありがとうございます。
これからもいろいろ情報を発信していきたいと思っています。
ぜひまたお立寄りくださいね。

「花博1回しか行けなかった者です」様
弊社、昨年は花博ツアーだったんですよ。今年は万博ツアー。
瓦は日本文化ですよね。もっともっと見直されてほしいと思ってます。
業界も広く一般の人たちにも知って欲しいですし。
携わっているみんなで盛り上がっていきたいです。

「yuki」様
お疲れ様でした。
会場でとぼとぼ歩いているのを発見しました。
無事、バスまでたどりつけてよかったですね。
しかし・・・・、西ゲート&駐車場、遠い!!
でもすっごく楽しかったです。ありがとうございました。
Posted by 株式会社 柳本産業 at 2005年06月04日 09:40
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。